ブログ
コメントの編集
名前
タイトル
メールアドレス
URL
本文
アイリス品を2年前に購入して使っていました。当初から妙な違和感があるも慣れれば…と思いながら使用続行。実は私の勧めで同時購入した友人も同様の違和感を感じていたそうです。 ところがここ半年位友人宅だけは格段に状態が酷くなった様で、友人は寝込み続け私も訪れると具合が悪くなる始末。 互いに体調不良の要因が分からず、時節柄医者からも訝しがる言葉を投げられ途方に暮れていました。 ネット検索で調べてもメジャーな情報ではブルーライトと光量過多だけ。 そんな時にこちらに辿り着きました。友人に許可を取りフリッカーを確認してシーリングライトを以前の蛍光灯シーリングに戻しましたら、僅か数時間後には友人は久しぶりに飯がうまい!嘘みたいに体調が良くなったとうっすら涙を。 私も同様でしたので、自宅のシーリングライトも蛍光灯シーリングに戻しこれまでが嘘の様に体調が落ち着きました。 どうもアイリス品の上に劣化が進んでいたのか友人宅の物はフリッカーが酷く。 半年以上も苦しみ続け詐病を疑われ続けてメンタルまでやられていましたので本当に助かりました。同時に安易なLED化を勧めて巻き込んだ友人にも謝罪しました。 本当に有用な情報と検証に感謝いたします。ありがとうございました!
パスワード
非公開コメント
管理者にだけ表示を許可する
ホーム
このページのトップへ
プロフィール
Author:fixer
http://fixerhpa.web.fc2.com/
Twitter
@fixerhpa
頒布中のバランスキット関連は
こちら
最新記事
ステレオアンバランス信号に2芯マイクケーブルを流用することについての問題 (06/09)
エコパワーメーターで分電盤を監視するやつ (04/05)
コーヒー焙煎機 aillio Bullet 輸入チャレンジ (03/30)
太陽光スペクトルと演色性と見た目の違和感 (10/11)
シーリングライトの壁スイッチ動作、コイズミ照明は酷すぎ (09/28)
全記事表示リンク
全ての記事を表示する
検索フォーム
最新コメント
fixer:最小構成のバランスヘッドホンアンプを作る (05/16)
K.N:最小構成のバランスヘッドホンアンプを作る (05/16)
fixer:最小構成のバランスヘッドホンアンプを作る (05/13)
こいち:最小構成のバランスヘッドホンアンプを作る (05/13)
こいち:キチクロZの特性測るよー (03/26)
こいち:キチクロZの特性測るよー (01/28)
こいち:キチクロZの特性測るよー (11/02)
カテゴリ
USBアイソレーター (7)
LXU-OT2 (54)
AKI.DAC-U2704 (15)
Digi Fi USB DAC (24)
ProTools (5)
製作依頼品 (7)
コーヒー (5)
水耕栽培 (2)
未分類 (151)
ヘッドホンアンプ自作 (36)
LXA-OT3 (11)
ハイレゾ音源 (35)
照明器具 (3)
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する