インデックス
- 2021/06/09 : 未分類 : ステレオアンバランス信号に2芯マイクケーブルを流用することについての問題
- 2021/04/05 : 未分類 : エコパワーメーターで分電盤を監視するやつ
- 2021/03/30 : コーヒー : コーヒー焙煎機 aillio Bullet 輸入チャレンジ
- 2020/10/11 : 照明器具 : 太陽光スペクトルと演色性と見た目の違和感
- 2020/09/28 : 照明器具 : シーリングライトの壁スイッチ動作、コイズミ照明は酷すぎ
- 2020/02/20 : 未分類 : 「dB」について
- 2020/01/29 : 未分類 : 血飛沫対応!? 病院用電源タップ
- 2020/01/14 : 未分類 : ネジ止め端子の電線にはハンダをしてはいけない話
- 2019/12/11 : 未分類 : 観測史上最大の不具合!? 仕様!? 『カリグル』ミュージカル公演DVD
- 2019/10/01 : 未分類 : ギボシ端子の圧着と抵抗
- 2019/09/01 : ヘッドホンアンプ自作 : ヘッドホンアンプ用ダミーロード
- 2019/07/30 : ヘッドホンアンプ自作 : ぺ
- 2019/05/21 : ヘッドホンアンプ自作 : ヘッドホンアンプキット「アンバラ王」
- 2019/05/03 : 未分類 : 基板用6.3mmステレオジャックに関する覚書
- 2019/02/24 : 未分類 : アンプの出力インピーダンスと、イヤホンの周波数特性の関係
- 2019/02/22 : 未分類 : イヤモニ用のマッチングトランスを作る 2
- 2019/02/22 : ヘッドホンアンプ自作 : イヤモニ用のマッチングトランスを作る 1
- 2019/02/22 : ヘッドホンアンプ自作 : Analog Discoveryでイヤホンのインピーダンス測定
- 2019/02/09 : 未分類 : ノートPCのヘッドホン出力の性能の件
- 2018/12/16 : 未分類 : ラウドネスメーター TC Clarity Mを個人輸入
- 2018/08/28 : 未分類 : WAVES Ultramaximizer L2のボタン互換品
- 2018/08/02 : 未分類 : チップワンストップの納品トラブル
- 2018/07/05 : ヘッドホンアンプ自作 : ヘッドホンのバランス接続のメリットは何か
- 2018/05/31 : ハイレゾ音源 : 怪盗少女に盗まれた!? アルバムから一曲抜けてるももクロのハイレゾ音源
- 2018/05/31 : ハイレゾ音源 : ももクロのハイレゾ音源、波形を見て「泣いてもいいんだよ」
- 2018/05/18 : ハイレゾ音源 : ヒゲダンスのレコードを録音したハイレゾ音源
- 2017/12/08 : 照明器具 : アイリスオーヤマのLEDシーリングライトのチラツキが酷い
- 2017/08/12 : ヘッドホンアンプ自作 : 新製品 イヤホンエージング機キット
- 2017/06/23 : 未分類 : 2.5mm4極プラグの耐熱樹脂品
- 2017/02/24 : ハイレゾ音源 : アイドルマスターのハイレゾ
- 2016/12/10 : ハイレゾ音源 : ハイレゾ感を演出!? AKB48のハイレゾ
- 2016/12/04 : ヘッドホンアンプ自作 : 電子工作キット販売委託先の変更のお知らせ
- 2016/11/08 : コーヒー : 珈琲豆の精製方法による味の違いを試す
- 2016/11/04 : 未分類 : リケーブルつくるよ
- 2016/11/04 : 未分類 : イヤホンケーブルの撚りかたで音が違う!?
- 2016/10/26 : 未分類 : 4.4mm 5極 バランスヘッドホン端子 Pentaconnについて
- 2016/10/04 : 未分類 : THD+N差 0%のフェライトビーズ
- 2016/09/19 : 未分類 : RIGOL DS1054Z オシロスコープ
- 2016/09/14 : 未分類 : Lightning 3.5mmステレオヘッドホン端子変換アダプタ
- 2016/08/23 : コーヒー : 欠点豆だらけの自家焙煎珈琲店
- 2016/08/03 : 未分類 : Luxury&Precision L3 不具合とか
- 2016/07/21 : ハイレゾ音源 : 理由(ワケ)あって、ニセレゾ! アイドルマスターSideMのハイレゾ
- 2016/06/24 : 未分類 : Audio Precision SYS-2722 vs. Rohde & Schwarz UPV
- 2016/06/24 : ヘッドホンアンプ自作 : 電子工作マガジンのバランスヘッドホンアンプ記事(地雷)
- 2016/05/25 : ハイレゾ音源 : リンドバーグのハイレゾ
- 2016/05/11 : 未分類 : ボリュームフェーダーキット
- 2016/03/19 : 未分類 : CDP-D11修理その2
- 2016/03/17 : ハイレゾ音源 : いきものがかりのハイレゾ
- 2016/03/14 : 未分類 : XLRのパッチ盤つくるやつ。
- 2016/03/11 : 未分類 : 業務用CDプレーヤー CDP-D11修理
- 2015/12/09 : 未分類 : Mojo測ったりバラしたりとか
- 2015/11/24 : ヘッドホンアンプ自作 : 猿でも分かるGND分離と擬似バランスとQバランス(Sバランス)とバランス(仮
- 2015/11/08 : ヘッドホンアンプ自作 : 4芯ケーブルをヘッドホンに使用する場合の結線について
- 2015/11/04 : ハイレゾ音源 : ハイレゾ音源に関するアンケート
- 2015/08/27 : ハイレゾ音源 : ラブライブ! の32bit 整数ハイレゾ音源どうなんすか
- 2015/07/17 : 未分類 : iPod touch 6th 測定の儀
- 2015/07/07 : ヘッドホンアンプ自作 : バランスアンプ キチクロZZ 発売
- 2015/06/17 : 未分類 : コンデンサの歪率
- 2015/06/04 : 未分類 : ミニミニケーブル聴き比べセット
- 2015/03/01 : ハイレゾ音源 : ハイレゾなら波形がカクカクにならないの嘘
- 2015/03/01 : 未分類 : NW-ZX2の4極ジャックについて
- 2015/02/22 : 未分類 : 共立のメーターキット
- 2015/01/29 : ヘッドホンアンプ自作 : 頒布中のキット一覧
- 2014/12/30 : ヘッドホンアンプ自作 : イヤホン3線4線占い(仮)
- 2014/12/28 : ハイレゾ音源 : にしやまさん企画「お手軽Mix体験」
- 2014/12/16 : ヘッドホンアンプ自作 : ベタGND vs 一点GND 音質比較用プリント基板セット
- 2014/12/09 : ハイレゾ音源 : 高音上げすぎ宇多田ヒカルのハイレゾ、だはー
- 2014/11/20 : ヘッドホンアンプ自作 : みんなで作ろうHPA基板
- 2014/11/13 : 未分類 : Sound Engine まさかのフリーソフトでマスタリング 愛・天地無用のハイレゾ音源
- 2014/11/13 : ヘッドホンアンプ自作 : JRC MUSES8832 評価基板
- 2014/11/12 : ハイレゾ音源 : なかなかイケてるオオカミハートのハイレゾ
- 2014/11/10 : ハイレゾ音源 : Free! のハイレゾ、買ったらニセレゾだった
- 2014/10/19 : ヘッドホンアンプ自作 : キチクロZ 先行頒布開始
- 2014/10/17 : ヘッドホンアンプ自作 : キチクロZの測定その2
- 2014/10/07 : ヘッドホンアンプ自作 : キチクロZの特性測るよー
- 2014/09/07 : 未分類 : 開発中のポタアン「キチクロ」
- 2014/09/06 : ヘッドホンアンプ自作 : 「僕クロ」ポタアンキット 三月兎様で販売開始
- 2014/09/04 : 未分類 : バランスヘッドホンアンプ基板頒布【その2】
- 2014/08/27 : 未分類 : AKシリーズ用バランスラインケーブル
- 2014/08/22 : ヘッドホンアンプ自作 : 次回のアンプ基板頒布
- 2014/08/19 : 未分類 : バランスアンプの抵抗値
- 2014/08/18 : 未分類 : バランスヘッドホンアンプのCMRR改善
- 2014/08/10 : ヘッドホンアンプ自作 : 僕クロアンプ展覧会
- 2014/08/08 : ヘッドホンアンプ自作 : LME49600バランスヘッドホンアンプの特性(ありやす)
- 2014/08/08 : 未分類 : フェライトビーズと歪率
- 2014/08/04 : ヘッドホンアンプ自作 : LME49600バランスヘッドホンアンプキット(ありやす)
- 2014/07/30 : 未分類 : FiiO X3 ヘッドホン端子発振
- 2014/07/11 : ヘッドホンアンプ自作 : インイヤーモニター用 バランスヘッドホンアンプ
- 2014/07/07 : ヘッドホンアンプ自作 : バランスヘッドホンアンプ基板の頒布
- 2014/06/30 : ヘッドホンアンプ自作 : 金属被膜 0Ω抵抗 1/4W ±1%
- 2014/06/29 : ヘッドホンアンプ自作 : 最小構成のバランスヘッドホンアンプを作る
- 2014/06/28 : 未分類 : GND強化のために4極ジャックを利用する
- 2014/06/22 : 未分類 : ポータブルプレーヤーの擬似バランス化
- 2014/06/20 : 未分類 : RMAAでカセットテープを評価
- 2014/06/12 : 未分類 : "ハイレゾ対応機器"の定義について私見
- 2014/05/31 : ヘッドホンアンプ自作 : DRV134+トランスHPA バランス化
- 2014/05/16 : 未分類 : ステレオジャックによる逆相クロストークの測定
- 2014/04/19 : ハイレゾ音源 : 名前をつけようか"Sugar halation"
- 2014/04/17 : 未分類 : トランスのシールドケース
- 2014/04/04 : ハイレゾ音源 : iFI-Audio nano iDSD RCA変換ケーブル
- 2014/04/03 : ハイレゾ音源 : iFI nano iDSD ポータブルアンプの動作
- 2014/03/30 : ハイレゾ音源 : ChouChoのハイレゾ、謎レゾ
- 2014/03/28 : ハイレゾ音源 : ハイレゾ音源データの品質および、制作に関するガイドライン(草案
- 2014/03/23 : ハイレゾ音源 : WALKMAN F880シリーズの特性とか
- 2014/03/20 : ハイレゾ音源 : ハイレゾ体験会
- 2014/03/12 : ハイレゾ音源 : 宇多田ヒカルのハイレゾはニセレゾ、だはー?
- 2014/03/06 : ハイレゾ音源 : NIKIIEのハイレゾ 仮マスタリング音源
- 2014/02/24 : LXA-OT3 : LXA-OT3 + トランスでヘッドホンアンプ
- 2014/02/21 : 未分類 : トランス使用機器の作例
- 2014/02/12 : 未分類 : レコードプレーヤのワードクロック出力
- 2014/02/06 : ハイレゾ音源 : ビクターのハイレゾ、再生速度やべえ
- 2014/01/28 : ハイレゾ音源 : 「FALSE STUDIO MASTER」
- 2014/01/22 : 未分類 : ヘッドホンマッチングトランス小型版試作2
- 2014/01/20 : 未分類 : ワットモニター故障
- 2014/01/16 : 未分類 : 6L6GCシングルアンプ16,200円
- 2014/01/07 : LXA-OT3 : いいぞLXA-OT3 とまらない
- 2014/01/06 : 未分類 : iTunesのサウンドチェック(自動音量調整)機能
- 2014/01/06 : 未分類 : Mastered for iTunes 音圧戦争について
- 2013/12/29 : LXA-OT3 : LXA-OT3 と Olasonic
- 2013/12/25 : LXA-OT3 : LXA-OT3 …だって、ノイズが出ちゃう。
- 2013/12/24 : LXA-OT3 : LXA-OT3 ポールをねらえ!
- 2013/12/23 : LXA-OT3 : LXA-OT3 ゾベルマン
- 2013/12/23 : LXA-OT3 : LXA-OT3 出力フィルタ2
- 2013/12/22 : LXA-OT3 : LXA-OT3 出力フィルタ
- 2013/12/20 : LXA-OT3 : LXA-OT3とLXU-OT2を未改造のまま直結
- 2013/12/19 : LXA-OT3 : LXA-OT3 ざっと特性チェック
- 2013/12/19 : ハイレゾ音源 : エヴァンゲリオンのハイレゾ音源
- 2013/12/19 : LXA-OT3 : LXA-OT3買った
- 2013/12/07 : ハイレゾ音源 : 懐かしいCDの美しい波形を偲ぶ会
- 2013/12/04 : ハイレゾ音源 : ビクターのハイレゾHD-MASTER お宝さがし
- 2013/12/03 : ハイレゾ音源 : ランティスのアニソン ハイレゾ音源 まとめ
- 2013/11/29 : ハイレゾ音源 : ランティスのアニソン ハイレゾ音源4
- 2013/11/28 : 未分類 : いいニッパーの日
- 2013/11/27 : 未分類 : Suara The Best
- 2013/11/23 : 未分類 : デジタルオシロスコープを電子電圧計として使う
- 2013/11/15 : ハイレゾ音源 : 量子化ビット数24bitの意義
- 2013/11/06 : ハイレゾ音源 : ランティスのアニソン ハイレゾ音源3
- 2013/11/04 : ハイレゾ音源 : ランティスのアニソン ハイレゾ音源2
- 2013/11/01 : ハイレゾ音源 : ランティスのアニソン ハイレゾ音源
- 2013/10/24 : 未分類 : MCカートリッジの出力電圧レベル2
- 2013/10/24 : 未分類 : MCカートリッジの出力電圧レベル1
- 2013/10/24 : 未分類 : スイッチングACアダプタのノイズ
- 2013/10/24 : 未分類 : iPodのイコライザ測定再び
- 2013/10/13 : 未分類 : アナログレコード再生の歪率
- 2013/10/10 : 未分類 : フォノカートリッジの出力インピーダンス
- 2013/10/06 : 未分類 : MOTU 896 MK3 Hybrid
- 2013/10/05 : 未分類 : 電力アンプとかいうやつ
- 2013/10/04 : 未分類 : 接続ケーブルの線間容量による高域低下
- 2013/10/02 : 未分類 : Neumann W444STAのトランス
- 2013/09/30 : 未分類 : LME49600ヘッドホンアンプ発振
- 2013/09/23 : 未分類 : ヘッドホンマッチングトランス小型版試作
- 2013/09/17 : 未分類 : beyerdynamic DT770PRO/250
- 2013/09/16 : 未分類 : ぺるけ式シンプルヘッドホンアンプ
- 2013/09/14 : ヘッドホンアンプ自作 : ヘッドホンアンプ設計・試作その6
- 2013/09/13 : 未分類 : カセットテープ録音の特性
- 2013/09/05 : 未分類 : カセットテープの速度調整
- 2013/09/04 : 未分類 : カセットデッキ
- 2013/09/04 : 未分類 : TASCAM 122MKIII
- 2013/08/31 : ヘッドホンアンプ自作 : ヘッドホンアンプ設計・試作その5
- 2013/08/22 : ヘッドホンアンプ自作 : ヘッドホンアンプ設計・試作その4
- 2013/08/09 : ヘッドホンアンプ自作 : ヘッドホンアンプ設計・試作その3
- 2013/08/05 : ヘッドホンアンプ自作 : ヘッドホンアンプ設計・試作その2
- 2013/08/03 : ヘッドホンアンプ自作 : ヘッドホンアンプ設計・試作その1
- 2013/07/29 : 未分類 : トランスの低域歪について2
- 2013/07/26 : 未分類 : トランスの低域歪について
- 2013/07/23 : 未分類 : 中村製作所 ヘッドホンコンディショナー NIP-01 その2
- 2013/07/23 : 未分類 : 中村製作所 ヘッドホンコンディショナー NIP-01 その1
- 2013/07/14 : 未分類 : テスタの導通チェックモード
- 2013/07/13 : 未分類 : TASCAMのカセットデッキ
- 2013/07/11 : Digi Fi USB DAC : DigiFi No.10 改造完成形
- 2013/07/03 : 未分類 : みのむしクリップ
- 2013/06/27 : 未分類 : 無題
- 2013/06/19 : 水耕栽培 : 植物育成灯「あーりん!」の製作
- 2013/06/16 : 水耕栽培 : 植物育成ライト デコまゆ1号
- 2013/06/08 : Digi Fi USB DAC : DigiFi No.10 一家に一台、オラソニの感電少女 30Vの単電源です。
- 2013/06/07 : Digi Fi USB DAC : DigiFi No.10 付録USBヘッドホンアンプ 電源電圧30V化改造
- 2013/06/04 : Digi Fi USB DAC : DigiFi No.10 付録USBヘッドホンアンプ あらためてSCDS
- 2013/06/03 : Digi Fi USB DAC : DigiFi No.10 付録USBヘッドホンアンプ 簡単改造その2
- 2013/06/02 : Digi Fi USB DAC : DigiFi No.10 付録USBヘッドホンアンプ 簡単サー音対策
- 2013/06/01 : Digi Fi USB DAC : DigiFi No.10 付録USBヘッドホンアンプ NJM8080 煙プゥ~
- 2013/06/01 : Digi Fi USB DAC : DigiFi No.10 付録USBヘッドホンアンプ 現状報告
- 2013/05/31 : Digi Fi USB DAC : DigiFi No.10 付録USBヘッドホンアンプ 電源部コンデンサ見直し
- 2013/05/30 : Digi Fi USB DAC : DigiFi No.10 付録USBヘッドホンアンプ 歪の犯人は…
- 2013/05/30 : Digi Fi USB DAC : DigiFi No.10 付録USBヘッドホンアンプ PCM2704CのVCOM
- 2013/05/29 : Digi Fi USB DAC : DigiFi No.10 付録USBヘッドホンアンプ 突入電流再度
- 2013/05/29 : Digi Fi USB DAC : DigiFi No.10 付録USBヘッドホンアンプ DCDCのコンデンサ
- 2013/05/29 : Digi Fi USB DAC : DigiFi No.10 付録USBヘッドホンアンプ 残留ノイズ
- 2013/05/28 : Digi Fi USB DAC : DigiFi No.10 付録USBヘッドホンアンプ スーパーチャージドドドド
- 2013/05/28 : Digi Fi USB DAC : DigiFi No.10 付録USBヘッドホンアンプ 電源まわり
- 2013/05/27 : 未分類 : DigiFi No.10 付録USBヘッドホンアンプ速報7
- 2013/05/27 : Digi Fi USB DAC : DigiFi No.10 付録USBヘッドホンアンプ速報6
- 2013/05/27 : Digi Fi USB DAC : DigiFi No.10 付録USBヘッドホンアンプ速報5
- 2013/05/27 : Digi Fi USB DAC : DigiFi No.10 付録USBヘッドホンアンプ速報4
- 2013/05/27 : Digi Fi USB DAC : Digi Fi No.10 付録USBヘッドホンアンプ速報3
- 2013/05/27 : Digi Fi USB DAC : Digi Fi No.10 付録USBヘッドホンアンプ速報2
- 2013/05/27 : Digi Fi USB DAC : Digi Fi No.10 付録USBヘッドホンアンプ速報1
- 2013/05/24 : 未分類 : Mackie TH-15A パワードスピーカー
- 2013/05/22 : 未分類 : 東京出張
- 2013/05/03 : 未分類 : SHURE SLX24/BETA58Aみたいなもの
- 2013/04/30 : 未分類 : 第五拾八話 せめて、58らしく
- 2013/04/28 : 未分類 : SHURE BETA 58Aみたいなもの
- 2013/04/19 : LXU-OT2 : Stereo誌 5月号 LXU-OT2 カスタマイズ報告会
- 2013/04/17 : 未分類 : YAMAHA 01V96 くぱぁ!
- 2013/04/14 : Digi Fi USB DAC : Digi Fi No.10 付録USBヘッドホンアンプ予想回路図
- 2013/04/12 : USBアイソレーター : USBアイソレーター 活用編
- 2013/04/09 : USBアイソレーター : USBアイソレーター 完成
- 2013/04/03 : 未分類 : 整流回路と歪波形のスペクトル分布
- 2013/04/02 : 未分類 : 穴開け間違えた!
- 2013/04/01 : ProTools : CDのボーカル音量を調整する
- 2013/03/30 : USBアイソレーター : USBアイソレータの電源製作3
- 2013/03/27 : USBアイソレーター : USBアイソレータの電源製作2
- 2013/03/20 : LXU-OT2 : LUXMAN VS サンワサプライ USBケーブル対決
- 2013/03/20 : USBアイソレーター : USBアイソレーターの電源製作
- 2013/03/12 : 未分類 : ケーブルチェッカー
- 2013/03/03 : ProTools : 邪王真眼で学ぶ自宅マスタリング術
- 2013/03/02 : Digi Fi USB DAC : Digi Fi×Olasonic USB DACヘッドホンアンプ
- 2013/02/24 : ProTools : Pure2のノイズで学ぶ現代のオーディオ修復技術
- 2013/02/20 : 未分類 : Thinkpad ACアダプター ショートによる発熱・故障
- 2013/02/19 : LXU-OT2 : LXU-OT2 帰還部のコンデンサ
- 2013/02/16 : 未分類 : 格安IPS液晶ディスプレイ
- 2013/02/14 : コーヒー : コーヒー焙煎用の温度計
- 2013/02/13 : LXU-OT2 : LXU-OT2 光出力かっちょええ
- 2013/02/13 : LXU-OT2 : LXU-OT2 S/PDIF出力 追加
- 2013/02/12 : LXU-OT2 : LXU-OT2 アクリルケース
- 2013/02/10 : LXU-OT2 : LXU-OT2 ケース試作品
- 2013/02/07 : USBアイソレーター : USBアイソレーター(2)
- 2013/02/07 : USBアイソレーター : USBアイソレーター
- 2013/02/06 : コーヒー : コーヒー焙煎
- 2013/02/04 : LXU-OT2 : LXU-OT2 改めて特性チェック
- 2013/02/03 : LXU-OT2 : LXU-OT2 クロック交換
- 2013/02/02 : LXU-OT2 : LXU-OT2 展覧会
- 2013/01/31 : LXU-OT2 : LXU-OT2 ケース案
- 2013/01/30 : LXU-OT2 : LXU-OT2 はみがき じょうずかなー?
- 2013/01/29 : LXU-OT2 : LXU-OT2 光デジタル出力の動作
- 2013/01/29 : LXU-OT2 : LXU-OT2 実戦投入
- 2013/01/27 : LXU-OT2 : LXU-OT2の電源ランプが光デジタル出力に
- 2013/01/27 : LXU-OT2 : LXU-OT2 LUXMAN桑野氏の罠
- 2013/01/27 : LXU-OT2 : LXU-OT2 光デジタル出力追加改造
- 2013/01/26 : LXU-OT2 : LXU-OT2 処方せん
- 2013/01/25 : LXU-OT2 : LXU-OT2 USBコネクタ不良
- 2013/01/25 : LXU-OT2 : LXU-OT2王に!!! おれはなるっ!!!
- 2013/01/24 : LXU-OT2 : LXU-OT2 ケース加工
- 2013/01/24 : LXU-OT2 : LXU-OT2 USBバスパワー周り
- 2013/01/24 : LXU-OT2 : LUX-OT2 音質決着か?
- 2013/01/23 : LXU-OT2 : LXU-OT2王の城
- 2013/01/23 : LXU-OT2 : LXU-OT2 Pro Capacitor 最強のコンデンサ
- 2013/01/23 : LXU-OT2 : 下記のコンデンサの値使用しないでください。
- 2013/01/22 : LXU-OT2 : LXU-OT2 低域クロストークの位相
- 2013/01/21 : LXU-OT2 : LXU-OT2 コンデンサの選定
- 2013/01/21 : LXU-OT2 : LXU-OT2 チップコンデンサ交換手順
- 2013/01/21 : LXU-OT2 : LXU-OT2 電解コンデンサ リスト
- 2013/01/20 : LXU-OT2 : LXU-OT2 ケース変更
- 2013/01/20 : LXU-OT2 : LXU-OT2 ドラゴンケースにいれてね!
- 2013/01/18 : LXU-OT2 : LXU-OT2 採寸
- 2013/01/18 : LXU-OT2 : おや? LXU-OT2たちのようすが…
- 2013/01/17 : LXU-OT2 : LXU-OT2は なかまを よんだ!!
- 2013/01/17 : LXU-OT2 : LXU-OT2 オペアンプの負荷と歪
- 2013/01/16 : LXU-OT2 : LXU-OT2の改造前後の特性評価
- 2013/01/16 : LXU-OT2 : LXU-OT2 改造用パーツリスト
- 2013/01/15 : LXU-OT2 : LXU-OT2 各電源ラインのノイズ
- 2013/01/15 : LXU-OT2 : LXU-OT2 THD+N記録更新
- 2013/01/15 : LXU-OT2 : LXU-OT2 インダクタ交換
- 2013/01/14 : LXU-OT2 : LXU-OT2 スランプ突入
- 2013/01/14 : LXU-OT2 : LXU-OT2 ヘッドホン出力の低域特性
- 2013/01/14 : LXU-OT2 : LXU-OT2 スイッチングノイズ
- 2013/01/14 : LXU-OT2 : LXU-OT2 回路図正誤表
- 2013/01/13 : LXU-OT2 : LXU-OT2 測定編
- 2013/01/12 : LXU-OT2 : LXU-OT2 チップ抵抗交換
- 2013/01/11 : LXU-OT2 : LXU-OT2は なかまを よんだ!
- 2013/01/11 : LXU-OT2 : ピピー! ぼくわるいLXU-OT2じゃないよ!
- 2013/01/10 : LXU-OT2 : LXU-OT2 もうやるしかない
- 2013/01/09 : LXU-OT2 : LXU-OT2が「ちっばい」な件
- 2013/01/08 : LXU-OT2 : LXU-OT2 まぢやばすぎる! ピッピィー
- 2013/01/08 : LXU-OT2 : LXU-OT2 ノイズ対策(超カンタン)
- 2013/01/07 : LXU-OT2 : LXU-OT2やはり駄作か
- 2012/12/29 : 未分類 : 新作
- 2012/12/28 : 未分類 : 大掃除
- 2012/12/28 : 未分類 : トランス同士のクロストーク
- 2012/12/24 : 未分類 : ベースアンプの修理
- 2012/12/17 : 製作依頼品 : ヘッドホンマッチングトランス製作依頼品(7)
- 2012/12/15 : 未分類 : lightning to dockコネクタ変換アダプタ 純正品 V.S.社外品対決!!
- 2012/12/13 : 未分類 : 測定系のノイズレベルと歪率
- 2012/12/11 : 未分類 : iPod touch 5th generation の特性チェック
- 2012/12/10 : 製作依頼品 : ヘッドホンマッチングトランス製作依頼品(6)
- 2012/12/09 : AKI.DAC-U2704 : USBDAC製作例
- 2012/12/09 : 製作依頼品 : ヘッドホンマッチングトランス製作依頼品(5)
- 2012/12/08 : 製作依頼品 : ヘッドホンマッチングトランス製作依頼品(4)
- 2012/12/07 : 製作依頼品 : ヘッドホンマッチングトランス製作依頼品(3)
- 2012/12/06 : 製作依頼品 : ヘッドホンマッチングトランス製作依頼品(2)
- 2012/12/05 : 製作依頼品 : ヘッドホンマッチングトランス製作依頼品(1)
- 2012/11/29 : 未分類 : BEHRINGER DEQ2496に使うRTA用マイク
- 2012/11/24 : 未分類 : ラジオライフ1月号
- 2012/11/06 : 未分類 : LME49600裸特性
- 2012/11/02 : 未分類 : 74HCU04ヘッドホンアンプキット 周波数特性
- 2012/09/30 : 未分類 : 74HCU04アンプ
- 2012/08/25 : 未分類 : MCトランス製作レポート
- 2012/08/24 : 未分類 : Lucid Audio ADA8824 修理
- 2012/08/13 : 未分類 : 盆踊り
- 2012/07/09 : 未分類 : 続・ピックアップ位相チェッカー
- 2012/07/07 : 未分類 : ピックアップ位相チェッカ
- 2012/07/06 : 未分類 : エレキギターのピックアップ位相チェッカ
- 2012/07/03 : 未分類 : 続・ジッター(笑)
- 2012/06/30 : 未分類 : ジッター(笑) マスタークロック(笑) トランスポート(笑)
- 2012/06/29 : ProTools : ProTools パンポットのカーブ
- 2012/06/29 : 未分類 : 暖かくなったのでレコード
- 2012/06/21 : 未分類 : AES/EBUパッシブ分配
- 2012/06/19 : 未分類 : 2.5Wの電源で20Wを出力するアンプ??
- 2012/06/18 : 未分類 : サイト更新
- 2012/06/16 : 未分類 : AD/DAコンバータ修理
- 2012/06/14 : AKI.DAC-U2704 : AKI.DAC-U2704+A28-224トランス ch間特性
- 2012/06/14 : AKI.DAC-U2704 : A28-224トランス 周波数特性
- 2012/06/05 : AKI.DAC-U2704 : AKI.DAC-U2704+A28-224トランス完成編
- 2012/06/05 : AKI.DAC-U2704 : AKI.DAC-U2704+A28-224トランス失敗編
- 2012/06/03 : AKI.DAC-U2704 : タムラ TPAS-10S 600Ω:10KΩトランス 特性
- 2012/05/28 : AKI.DAC-U2704 : AKI.DAC-U2704+ASIO4ALL
- 2012/05/26 : AKI.DAC-U2704 : PCM2704帯域外ノイズそして歪について
- 2012/05/23 : AKI.DAC-U2704 : AKI.DAC-U2704+サンスイST-75
- 2012/05/23 : AKI.DAC-U2704 : AKI.DAC-U2704+タムラTHs-2
- 2012/05/19 : AKI.DAC-U2704 : AKI.DAC-U2704入手
- 2012/05/19 : AKI.DAC-U2704 : というわけでAKI.DAC-U2704用トランス
- 2012/05/16 : AKI.DAC-U2704 : PCM2704用トランス作るならー
- 2012/05/15 : AKI.DAC-U2704 : さっそくPCM2704+トランス実験
- 2012/05/14 : AKI.DAC-U2704 : 秋月電子のUSB DACキット+トランスだって
- 2012/05/04 : ProTools : ProTools勉強会 歯に詰まる
- 2012/05/02 : 未分類 : 上海問屋のDN-USB DAC
- 2012/04/27 : 未分類 : USB地デジチューナー
- 2012/04/27 : 未分類 : 束線ひも
- 2012/04/08 : 未分類 : DC/ACインバータ分解
- 2012/03/28 : 未分類 : 防災ラジオ 分解
- 2012/03/24 : 未分類 : crown D-75A ポップノイズ対策
- 2012/03/03 : 未分類 : Dynaudio Acousticsのサブウーファー
- 2012/02/27 : 未分類 : ブリブリいっちゃうアンプ
- 2012/02/10 : 未分類 : dynaudio BM12A 改造びみょーかも
- 2012/02/09 : 未分類 : dynaudio BM12A SN改善改造 途中経過
- 2012/02/08 : 未分類 : バランスライン出力toスピーカー接続トランス 記事追加
- 2012/02/04 : 未分類 : dynaudio BM12A 回路確認
- 2012/02/04 : 未分類 : dynaudio BM12Aのオペアンプ
- 2012/01/28 : 未分類 : マイクトランス ケーシング
- 2012/01/27 : 未分類 : マイクトランス
- 2012/01/26 : 未分類 : ダイソースケルトンリコーダー
- 2012/01/25 : 未分類 : iPod用ライントランス(昇圧&バランス変換)
- 2012/01/24 : 未分類 : 電源タップを作る
- 2012/01/23 : 未分類 : マイクプリ用トランス製作開始
- 2012/01/15 : 未分類 : stereo誌付録アンプ 電源電圧
- 2012/01/10 : 未分類 : トランスのケース
- 2012/01/06 : 未分類 : 付録アンプ改造案
- 2012/01/01 : 未分類 : マイクプリ用トランスどうしよう
- 2011/12/31 : 未分類 : stereo誌付録アンプ 低域不足?
- 2011/12/28 : 未分類 : stereo誌アンプ オペアンプショートカット仕様
- 2011/12/28 : 未分類 : stereo誌付録アンプ オペアンプ不要論
- 2011/12/26 : 未分類 : ステレオ誌の付録アンプでヘッドホン
- 2011/12/19 : 未分類 : stereo誌付録のアンプ
- 2011/12/13 : 未分類 : 600Ω トランス
- 2011/12/12 : 未分類 : マイクプリ用のトランス
- 2011/12/01 : 未分類 : テスト