
怪盗少女に盗まれた!? アルバムから一曲抜けてるももクロのハイレゾ音源
怪盗少女に盗まれた!? アルバムから一曲抜けてるももクロのハイレゾ音源
最初の配信から一週間遅れ、ももクロの数々のタイトルが配信開始されました。
まずは前回の記事をご覧ください。
ももクロのハイレゾ音源、波形を見て「泣いてもいいんだよ」
今回は音に関することはあまり触れないことにしますが、それ以外の部分で気になることが色々あったのでそちらをメインで書いていきたいと思います。
最初はまず音に関する内容です。
こちらから楽曲、「ココ☆ナツ」を試聴してみてください。
http://www.e-onkyo.com/music/album/kicm3216/
なんだか全体的にバリバリいっているように聴こえませんか?
特に「イチゴ味」の部分とか、「ビーキニー」の部分に至ってはプツッというノイズのようなものが聴こえますが、これは何なんでしょうか。twitterで確認してもらったところ、他の方々の環境でも確認ができたようです。
これも例によって音圧競争の副作用的なものかと思ったのですが、波形としてはクリップしておらず別の要因のようです。
また、過去のCDやMVでも同様な歪みが聴こえるため、今回のマスタリングによるものではないといえるでしょう。
もともと、この曲は音が良い印象があったので、自分もいまになって問題に気づいてしまいショックを受けています…。
さて、ここからは音に関すること以外についてです。
■info欄空欄音源
これについては過去に他のハイレゾ音源についても口酸っぱく指摘しているものです。
ハイレゾ音源の商品説明欄が白紙状態の音源がしばしば見られます。
バトル アンド ロマンス - ハイレゾ音源配信サイト【e-onkyo music】

この欄はエンジニアが誰であるとか、いつ発売されたアルバムであるとか、それ以外にも音楽のアピールポイントが書かれていたりするものですが、この欄に何も書かれていない音源がしばしばあるのです。売る気がないのでしょうか。よって、この欄に何も書かれていない音源はおすすめしません。
■曲名表記の違い
5TH DIMENSION - ハイレゾ音源配信サイト【e-onkyo music】
ここの曲名を見ていて何か違和感はなかったでしょうか?
これですね。

Tr.9の曲はCD等では「BIRTH Ø BIRTH」と書かれているのですが、この音源では「BIRTH 0 BIRTH」となっており、「Ø」ではなく数字の0(ゼロ)となっています。なぜなんでしょう?
もしかするとタイトルに特殊な文字を用いることを避けたのかもしれません。これはe-onkyo、mora両方ともそうなっていました。
しかし、試しにiTunes Storeをみると正規の表記となっています。

Amazon Musicではどうでしょう?

こちらではアルファベットの「O」となっています。あちこちでバラバラですね。
ちなみに曲の読み方としては「バース オー バース」となるそうです。
Øだったり0だったりOだったり、なんでもいいんですかねー
■アルバムの曲が一曲抜けている
これが一番重要です。
バトル アンド ロマンス - ハイレゾ音源配信サイト【e-onkyo music】
このアルバムには「行くぜっ!怪盗少女」が入っているはずなのですが、なぜか抜けているんですよ。


ご覧の通り、10曲目の「行くぜっ!怪盗少女」が何もなかったかのように削除されています。
しかもinfo欄は空欄で、注意書きもなく、なぜ曲がないのかわかりません。
「オレンジノート」→「行くぜっ!怪盗少女」→「スターダストセレナーデ」と続くのがこのアルバム「バトルアンドロマンス」の良いところなのですが、曲が抜けてしまってはハイレゾを買ってもCDと同じアルバムとして楽しむことができません。
この件について詳しい人によるとハイレゾ等の配信音源においてこのように無断で曲が抜けている事例はよくあることのようです。
理由は原盤権によることが主なようで、今回も「行くぜっ!怪盗少女」のバージョンによって原盤権の所有者が異なるので収録できなかったのではないかという話がありました。
確かに同曲はメンバー6人の頃の初期のものや、5人への変更バージョンがあったりします。6人のバージョンは他のハイレゾのアルバムに収録されていますし、そのあたりの事情なんでしょうか。
でも、リスナーにとってはそんな裏事情じみたことはどうでもいいことです。
同じタイトルのアルバムなのに、黙って一曲抜いて、あたかも同じ物のように売るのはいかがなものでしょうか。
こういったことがまかり通っているのであれば、ハイレゾを始めとした配信音源の購入は避け、CDで買うようにしたほうが間違いないともいえるでしょう。
※追記
2018.5.31 11:11現在
e-onkyoのみ、音源に関する注意書き
「※デジタル商品はCDとは収録内容が異なります」が追記されました。
こういう時e-onkyoは仕事はやいんですよね
2018.6.1 10:07現在
一日経過しましたが、アルバムから曲が抜けていることを示唆する注意書きがなされたのはe-onkyoのみで、他の配信サイトは依然として情報欄が空欄のままです。これらの配信会社は曲が抜けていてCDと異なっていても明記しない方針のようです。

----------------------------------------------

----------------------------------------------

----------------------------------------------

最初の配信から一週間遅れ、ももクロの数々のタイトルが配信開始されました。
まずは前回の記事をご覧ください。
ももクロのハイレゾ音源、波形を見て「泣いてもいいんだよ」
今回は音に関することはあまり触れないことにしますが、それ以外の部分で気になることが色々あったのでそちらをメインで書いていきたいと思います。
最初はまず音に関する内容です。
こちらから楽曲、「ココ☆ナツ」を試聴してみてください。
http://www.e-onkyo.com/music/album/kicm3216/
なんだか全体的にバリバリいっているように聴こえませんか?
特に「イチゴ味」の部分とか、「ビーキニー」の部分に至ってはプツッというノイズのようなものが聴こえますが、これは何なんでしょうか。twitterで確認してもらったところ、他の方々の環境でも確認ができたようです。
これも例によって音圧競争の副作用的なものかと思ったのですが、波形としてはクリップしておらず別の要因のようです。
また、過去のCDやMVでも同様な歪みが聴こえるため、今回のマスタリングによるものではないといえるでしょう。
もともと、この曲は音が良い印象があったので、自分もいまになって問題に気づいてしまいショックを受けています…。
さて、ここからは音に関すること以外についてです。
■info欄空欄音源
これについては過去に他のハイレゾ音源についても口酸っぱく指摘しているものです。
ハイレゾ音源の商品説明欄が白紙状態の音源がしばしば見られます。
バトル アンド ロマンス - ハイレゾ音源配信サイト【e-onkyo music】

この欄はエンジニアが誰であるとか、いつ発売されたアルバムであるとか、それ以外にも音楽のアピールポイントが書かれていたりするものですが、この欄に何も書かれていない音源がしばしばあるのです。売る気がないのでしょうか。よって、この欄に何も書かれていない音源はおすすめしません。
■曲名表記の違い
5TH DIMENSION - ハイレゾ音源配信サイト【e-onkyo music】
ここの曲名を見ていて何か違和感はなかったでしょうか?
これですね。

Tr.9の曲はCD等では「BIRTH Ø BIRTH」と書かれているのですが、この音源では「BIRTH 0 BIRTH」となっており、「Ø」ではなく数字の0(ゼロ)となっています。なぜなんでしょう?
もしかするとタイトルに特殊な文字を用いることを避けたのかもしれません。これはe-onkyo、mora両方ともそうなっていました。
しかし、試しにiTunes Storeをみると正規の表記となっています。

Amazon Musicではどうでしょう?

こちらではアルファベットの「O」となっています。あちこちでバラバラですね。
ちなみに曲の読み方としては「バース オー バース」となるそうです。
Øだったり0だったりOだったり、なんでもいいんですかねー
■アルバムの曲が一曲抜けている
これが一番重要です。
バトル アンド ロマンス - ハイレゾ音源配信サイト【e-onkyo music】
このアルバムには「行くぜっ!怪盗少女」が入っているはずなのですが、なぜか抜けているんですよ。


ご覧の通り、10曲目の「行くぜっ!怪盗少女」が何もなかったかのように削除されています。
しかもinfo欄は空欄で、注意書きもなく、なぜ曲がないのかわかりません。
「オレンジノート」→「行くぜっ!怪盗少女」→「スターダストセレナーデ」と続くのがこのアルバム「バトルアンドロマンス」の良いところなのですが、曲が抜けてしまってはハイレゾを買ってもCDと同じアルバムとして楽しむことができません。
この件について詳しい人によるとハイレゾ等の配信音源においてこのように無断で曲が抜けている事例はよくあることのようです。
理由は原盤権によることが主なようで、今回も「行くぜっ!怪盗少女」のバージョンによって原盤権の所有者が異なるので収録できなかったのではないかという話がありました。
確かに同曲はメンバー6人の頃の初期のものや、5人への変更バージョンがあったりします。6人のバージョンは他のハイレゾのアルバムに収録されていますし、そのあたりの事情なんでしょうか。
でも、リスナーにとってはそんな裏事情じみたことはどうでもいいことです。
同じタイトルのアルバムなのに、黙って一曲抜いて、あたかも同じ物のように売るのはいかがなものでしょうか。
こういったことがまかり通っているのであれば、ハイレゾを始めとした配信音源の購入は避け、CDで買うようにしたほうが間違いないともいえるでしょう。
※追記
2018.5.31 11:11現在
e-onkyoのみ、音源に関する注意書き
「※デジタル商品はCDとは収録内容が異なります」が追記されました。
こういう時e-onkyoは仕事はやいんですよね
2018.6.1 10:07現在
一日経過しましたが、アルバムから曲が抜けていることを示唆する注意書きがなされたのはe-onkyoのみで、他の配信サイトは依然として情報欄が空欄のままです。これらの配信会社は曲が抜けていてCDと異なっていても明記しない方針のようです。

----------------------------------------------

----------------------------------------------

----------------------------------------------

スポンサーサイト